STAFF NEWS スタッフニュース
- ボルボ中古車のコクスンHOME
- スタッフニュース
- ボルボ 音が出ない、オーディオの音が鳴らない、ウィンカー音が出ない の症状
ボルボ 音が出ない、オーディオの音が鳴らない、ウィンカー音が出ない の症状
2025.08.16
ボルボのメンテナンス私の愛車、ボルボXC60 リチャージ アルティメット T6ですが
昨晩突如、オーディオからの音が出なくなってしまいました。
しかも、ウィンカーの音も出ておらず、ハザード音も、さらには、障害物センサーの警告音まで無音になってしまいました!
このように、ディスプレイ上にはウィンカーの点滅表示がされ、実際に車両ではウィンカーが点灯しているのですが
カチカチという音がまったく聞こえません。。。
これでは、ウィンカーが本当に点いているのか、消えたのかも分からず、とても怖い思いをします。。
iPhoneをBluetoothで繋げて音楽を聞いていますが、まったく音が出ていません。
繋がってはおり、選曲をiPhone側からも車両側からも操作は出来ています。
最初は時々あるBluetoothの接続が切れてしまったものだと思い、何度もBluetoothの接続をやり直して見ましたがまったく駄目。
音量操作をiPhoneからも、車両からも行いましたが、何も音がなりません。
車両のラジオを聞いてみたらどうかと思い、ラジオの選曲を合わせて、音量を大きくしましたが
まったく無音でした。。
ここで、はっきりと、これはiPhoneとBluetoothの接続が悪いのではなく車両側の問題だと気づきました。。
この後に、ウィンカーやハザード音が出ていないことにも気づき、確信に変わりました。
このオーディオが音がならない、ウィンカーやハザード音すべての音が鳴らなくなってしまうという故障の症状、
Googleインフォテイメントシステムを採用している現行系のボルボで、たまに起きている症状のようで、根本的には車両のモニター装置のシステムエラーで起きてしまっているようです。
この場合、現状の直し方は、インフォテイメントシステムの再起動となります。
インフォテイメントシステムの再始動は、モニター画面の下にあるホームボタンを20秒程度長押しをします。
このとき、10秒程度だと、モニターのクリーン画面で、ただ画面が真っ暗(とテキスト文字)になるだけで再起動にはなりませんので、さらに10秒近く長押しをしたままにする必要があります。
このように画面が完全に真っ暗になれば再起動が始まります。
しばらくするとボルボのロゴが出て、10秒から20秒程度で、インフォテイメントシステムの再起動が完了します。
ただ、この間、エアコンも効かなくなりますので、恐ろしい状態です。。 なんとか早い再起動なので耐えられますが。。
再起動が完了すると、無事にオーディオの音もウィンカーやハザード、障害物センサーの音も鳴るようになりました。
安全に関わることですので、ボルボとして、最優先課題としてOTAなどによってシステムアップグレードしていただきたいところです。
ウィンカーの音が出ないのは本当に怖いですし、障害物センサーの音が出ないと最悪は事故に繋がってしまう恐れがあります。。
CATEGORY
RECOMMENDED
-
2025.08.04
ボルボのメンテナンス -
2025.07.14
ボルボのメンテナンス -
2025.07.14
ボルボのメンテナンス -
2025.07.14
ボルボのメンテナンス -
2025.07.14
ボルボのメンテナンス